廃園を再生させ、地域の未来をつくる人が育つ場所へ
みしま未来研究所

まちの活性化とは、まちを好きになる人を増やすこと。そう私たちは考えています。
その、まちを好きになる人を増やす取組みの一つとして、NPO法人みしまびとと共同で、廃園になった幼稚園を「地域の未来をつくる人が育つ場所」として再生させる活動をスタートしました。
自分の出身の園舎は、昔の思い出を呼び覚ます装置のような存在。その記憶を呼び覚ます装置を、どのように活用すべきかを考えました。この場で素敵な思い出を呼び覚ますことができれば、そこは故郷の一つとなり、さらにまちへの愛着が湧くきっかけになるのではないでしょうか。
ここがさまざまな活動が生まれる場となれば、さまざまな人が出会い新たな思い出が刻まれていく。そしてその場を主体的に運営する人たちこそが、地域の未来をつくっていく。そういう場の運営を支援し、まちの魅力を高める活動をしています。

施設名称
みしま未来研究所
住所
静岡県三島市中央町6-2
ウェブサイト
運営
NPO法人みしまびと
設計
成瀬・猪熊建築設計事務所
施工
前田建設
-
応援の文化をつなぐ 三島のまちの合言葉を
YELL to YOU!
-
三島のまちでチャレンジを後押しする、事業支援プログラム
みしますきー
-
「プレイフルなカレー屋」から生まれる、新しいつながり
6curry&
-
eスポーツ×就労支援で、誰もが安心して暮らせるまちへ
ONEGAME三島芝本町
-
三島市から世界へ、 起業からまちの元気を生み出す場所
LtG Startup Studio
-
まちとふれる楽しさを。新しい移動手段の導入。
シェアリング自転車「ハレノヒサイクル」
-
まちなかの空き物件を、交流人口を生み出すオフィスへ
まちなかオフィス
-
廃園を再生させ、地域の未来をつくる人が育つ場所へ
みしま未来研究所