2020年入社

真鍋 比呂杜

建築部

「この現場に来てよかった」
後輩たちにそう思ってもらえる現場を目指す
「この現場に来てよかった」 後輩たちにそう思ってもらえる現場を目指す

公共工事から民間工事まで幅広い現場を経験し、現場代理人として着実にレベルアップを積んできた真鍋比呂杜さん。入社5年目(2024年現在)を迎えた今、どのようなモチベーションを抱いて、まちづくりに携わっているのでしょうか。これまで重ねてきた経験を振り返ってもらいながら、仕事への熱意を伺いました。

入社してからこれまでを振り返って、真鍋さんにとって一番の「挑戦」だったお仕事を教えてください。

初めて現場代理人として携わった、函南町西部児童保育所の新築工事です。当時はまだ入社2年目で、現場代理人を務めるのも公共工事の現場も初めて。不安ばかりでしたが、それでも「やるしかない」という精神で、担当課長や先輩方のサポートのもと、なんとか最後までやり切ることができました。

 

当初は予定していなかった工程も発生してしまうなど、反省点も多い現場でしたが、この挑戦があったからこそ今の私があります。これからも一生忘れないであろう、記憶に残る現場ですね。

その後、現場代理人としてどのような経験を積んでレベルアップしていきましたか?

次に現場代理人を任されたのは、三島市立向山小学校の外壁改修と屋上防水工事を行う現場でした。前の現場と同じく公共工事でしたが、新築ではなく改修工事だったのが大きな違いでした。ゼロから作り上げる新築工事と違い、改修工事はすでに存在する建築物の状況を見てから工事内容を判断する必要がある上、解体工事を進めてからでないと詳しい状況がわからない部分もあり、工程を事前検討するまでに時間がかかります。こうした改修工事ならではの経験や学びを得たことは大きかったですね。

 

一番成長を実感できたのは、三島信用金庫御殿場支店の改修工事です。入社4年目で配属された現場だったのですが、図面通りには進まない局面も多く、スケジュールも短めの現場。また、私たちが作業を終えた後には、金庫の設置などに関わる業者が10社ほど控えていました。そのため、高い解像度で完成イメージを思い描きながら作業を行わなければ、後からイレギュラーな事態が発生し、工程や品質に響いてしまう可能性もありました。

 

いろいろと難しい条件があった現場でしたが、現場代理人としてのこれまでの経験を生かして、自立した現場運営を行うことができた今までの集大成的な仕事だったと思います。

真鍋さんが仕事の中で、やりがいを感じるのはどんな瞬間ですか?

現場代理人を務める上では、やはり建物が完成した瞬間、そして発注者さまに感謝の言葉をいただいた時に達成感を覚えます。また、児童保育所の新築や学校の改修が終わり、子どもたちが当たり前のように自分が施工した建物を利用しているのを見ると、まちの未来をつくることに貢献している仕事だな、と強く実感します。

真鍋さんの仕事に対するモチベーション、熱量の源泉となっていることを教えてください。

共に高め合う仲間の存在は、仕事のモチベーションになっています。特に私の代の同期は人数が多く、入社当時からとても刺激を受けています。今でも同期たちが活躍している話を聞くと、「自分も負けていられないな!」と燃えてきますね。

 

また加和太建設では、若手のうちから責任ある仕事を任せてもらう機会が多く、「任せてもらったからには最後までしっかりやり切ろう」と現場に臨むたびに気合が入ります。こうしたことは多くの社員の熱量の高さにもつながっていると感じますね。

真鍋さんの今後の夢や目標を聞かせてください

最近になって新たな仕事のモチベーションも湧いてきています。現場代理人は責任感が必須の仕事。仕事の中で大変だったこともいろいろありますが、そうした苦労も含めて「やってきてよかったな」と最近では感じられるようになってきました。さまざまな苦労も「やってよかった」と報われる日がいつかくる。これまではがむしゃらに自分の仕事に向き合う日々でしたが、後輩たちにそうした仕事の楽しさや醍醐味を伝えることも今後はしっかりやっていきたいですね。

 

また現場代理人は工期や予算を管理する責任の大きな立場であると同時に、現場の雰囲気づくりも大きな仕事。多くの後輩たちから「この現場に来てよかった」と思ってもらえるような、そんな現場をつくっていけたら、とも考えています。

真鍋 比呂杜さん、ありがとうございました!

輝き続けるために

働く環境・制度